【ベビーカーステップとカトージ2シーター、両方を買った結果】2人目ベビーカー実際どうなのかレビュー。

育児用品/知育玩具

我が家の子どもは2人姉妹で、現在4歳と2歳の、2歳半違いです。

ベビーカーステップは長女4歳3ヶ月、次女1歳9ヶ月の時に、2人乗りベビーカー「カトージ2シーター」は長女4歳8ヶ月、次女2歳2ヶ月の時に購入しました。

どうして半年足らずで2人乗りベビーカーの購入に至ったのか、ベビーカーステップや2人乗りベビーカーは実際どうなのか、レビューしていきます!

スポンサーリンク

いろんな2人乗りベビーカーを検討した結果、まずはベビーカーステップを購入。

次女が1歳9ヶ月になるまでは、お出かけする時は長女はベビーカー、次女は抱っこ紐、もしくは一人用のベビーカーに2人乗せて出かけていました。

しかし、次女が抱っこ紐では寝にくそう、抱っこ紐も重くなってきたという経緯から、2人乗りベビーカーやベビーカーステップの購入を検討し始めました。

ベビーカーステップはどうだったのか

いろいろ迷ったのですが、2人共がベビーカー必要な期間は少ないだろうということで、今あるベビーカーに取り付けられる、ベビーカーステップを購入することにしました。

実際に購入したのはこちら↓

うちの子は、背もたれやハンドルがないと乗らなくなると判断し、背もたれとハンドル付きのステップにしました。

我が家は、YOYO2に付けていました。

良かった点

  • 子どもが楽しんで乗ってくれていた
  • 手持ちのベビーカーに取り付けるだけで2人乗せられる
  • ステップに乗ったまま、なんとか電車の乗り降りもできる
  • 曲がるのもスムーズで、うまく連動してついてくる
  • 1歳9か月の子どもも喜んで乗ってくれる

使いにくかった点

  • 付け外しが簡単にできない
  • 取り外さないと折りたためない
  • 折りたためないため、玄関でスペースを取る
  • 昼寝がしづらい
  • 押している時、足にたまに引っ掛かるのがストレスになる

▼このように、ベビーカーにつけた輪っかに、ベビーカーステップを引っ掛けてロックするようになっているのですが、この部品の取り外しが難しいのです。

しっかりロックされ、よく追従してくるので、安心感はあります。

私は実家が遠方ということもあり、新幹線に乗ったり、タクシーに乗ったりする機会が多いのですが、ステップを取り外さないとベビーカーが折り畳めない、ステップでは昼寝がしにくい、という点が一番不便でした。

ということで、2人乗りベビーカーの購入を検討し始めました。

カトージ 2シーターは最高だった

検討の末、こちらを購入しました。

カトージ 2シーターの何がよかったのかというと

  • 折り畳みが簡単
  • 意外と積載量が多い(YOYO2に詰め込んでいた鞄が、余裕で入る)
  • 二人が機嫌よく乗ってくれる
  • シート(別売)を後席に付けると、二人とも背もたれができ、お昼寝ができる
  • 操作性がよい
  • シェードが前にも後ろにも使える

もっと早く買えばよかった~の一言に尽きます。

▼後ろの座る席を付けないバージョン

▼座る席を付けるバージョン

2人ともぐっすりお昼寝中…♡

後ろの席は別売を購入する必要があります

折り畳みは、ワンタッチで行え、狭いマンションの玄関にも置くことができます。

後ろの席を付ける付けないに関わらず、折り畳みができます。

荷物の積載量も意外と多く、帰省にも大助かりでした。

何より、新幹線の特大荷物スペースに、ベビーカーがそのまま入るサイズなので便利です。

▼狭いところも通れます。

改札も問題なく通れました。

普段利用にも帰省にも、問題なく使えています。

使いにくい点は、今のところないように感じていますが、強いて言うなら

  • 後ろの席を付けた場合、子どもを抱えて乗せなければならない
  • シェードが前後両方の頭を完全にカバーはできない
  • リクライニングは前の席のみ、少しできる

補足 他に検討したベビーカーはどうだったのか

参考までに、友人に情報収集した、他のベビーカーについても記載しておきます。

始めは、日本育児の2人乗りベビーカーの購入を検討していました。

使用している友人によると、

  • 操作性はいまいちだけど、狭い改札も通れるから電車移動する時は便利
  • 荷物もそこそこ入る
  • 畳めるけど自立しないし、細長く畳むタイプ。バスとかで畳まなきゃいけない所は厳しい。
  • 後ろは抱っこして乗せないといけないので、上の子が後ろに座る!ってなると面倒かも。
  • 後ろの席はリクライニングついてるから、寝ちゃった時は便利だけど、前は気持ち後ろに倒せる程度で、ほぼリクライニング無しと思ったほうがいい。

ということでした。

実際に使ってみましたが、ハンドルが分かれているタイプのため、片手では押しにくい感じでした。

それ以外の機能面ではそんなに不便は感じませんでした。

そして友人のおすすめはこれ↓

  • リーズナブル
  • 軽い
  • 荷物入れが無いけどハンドルにリュック引っ掛けられる(背面が空いてるからアンダーポケットつけてる人もいる)
  • 1歳なりたてから使ってるけど、乗り心地いい様子
  • コンパクトに畳めるので靴箱下のスペースにも入れることができる

ということでした。

▼ぎゅっとコンパクトに折りたためるタイプなので、マンションの狭い玄関でも、靴箱の下に入れられて便利です。

B型の二人乗りベビーカーとして購入を検討している方には、よいかもしれません。

まとめ

ベビーカーステップがおすすめの方

  • 保育園の送り迎えのみの使用など、ベビーカーをあまり折りたたまない方
  • 子どもが乗ったり降りたりする方
  • 今あるベビーカーを二人乗りにしたい方

2人乗りベビーカーがおすすめの方

  • 子どもが2人ともベビーカーで昼寝したい方
  • ベビーカーを開いたり畳んだりする機会が多い方
  • 兄弟の歳が近く、下の子が腰が据わった方

2人目のベビーカーを検討している方に、参考になれば嬉しいです。

このブログについて

このブログでは『子育てをしながらインテリアも楽しみたい!』をモットーに、インテリアについての情報や、今回の様なお出かけ情報も発信しています。

育児情報とおしゃれなインテリアについての情報発信をすることで、より良い子育てライフが送れたらと考えておりますので、ご覧いただけましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました