空調抱っこ紐カバー使ってみた!【ベビーホッパー つけ方と正直レビュー】

育児用品/知育玩具

当記事ではアフィリエイト広告を利用しています

真夏の抱っこ紐は親子共々暑いですよね

どうにかして少しでも涼しく過ごしたいと思いますよね…

そこで画期的なのが【空調抱っこひもカバー】です

ファン付きの抱っこ紐カバーで、抱っこ紐内を気化熱で涼しくしようというアイテムです

空調服とコラボしており、効果が期待できそうです!

今回はベビーホッパーの空調抱っこひもカバーを使用してみて、実際にどうだったかレビューしていきます

スポンサーリンク

結論!!!

ファンが外気を取り込むため、室内で使えば涼しいですが、真夏の屋外では熱い風が循環するだけで、暑いは暑い!と感じました

また、抱っこ紐の使用中に、抱っこひもカバーのつけ外しができないのが不便でした

メリットよりデメリットの方が多かったため、使用しなくなったというのが正直な結論です

まずはつけ方

難しくはないのですが、一般的な抱っこ紐用のケープとは付け方が異なるので手順を載せておきます

ちなみに、この抱っこ紐カバーはエルゴと互換性があるため、エルゴに装着します

①抱っこひもカバー下部のマジックテープを、エルゴの腰ベルトに通して留めます

✳︎この腰ベルトは、普段ポシェットを装着する部分です

②抱っこひもカバー上部に付いている黒いベルトを、エルゴの肩ストラップの下部に引っ掛けます

③抱っこひもカバー上部にあるスナップを、肩ベルトに一周させて留めます

これで装着は完了です!!

メリット

屋内では母子共に結構涼しい

空調の効いている屋内など、涼しい場所で使用すれば、外気が一気に抱っこ紐内に入ってきて、涼しく感じました

特に赤ちゃん側は足から背中にかけて風を感じるので、涼しいのではないかと思います

ただ、お腹がくっついている部分はやはり暑いのですが…

我が家では家事をしながら抱っこ紐を使う機会も多く、汗をかきながら家事をしていることもあるため、その不快さは解消されるかと感じました

背中側はメッシュ素材と、空間ができるような構造になっており、空気が抜けるよう設計されています

音や重さは意外と気にならない

レビューには“ファンの音が大きい”や“重い”などの声がありました

確かにブィーンというファンの音がしますが、一歩外に出れば他の音の方が大きく、気にならなかったです

重さに関しては、公式ページに具体的なg表記はなかったのですが、確かに電池やファンの重さはあります

しかし、着けてみるとそんなに重いとは感じませんでした

足まですっぽり覆うため、足の日焼けが防げる

我が家の場合、第二子は上の子の予定に付き合わされよく外に出ているため、足だけ日焼けしています

空調抱っこひもカバー自体がUVカットで、足まで覆う構造のため、日除けになるのは良いなと感じました

デメリット

やはり真夏の屋外では暑い

外気を取り込んで空気を循環させるので、暑い日に使用してもやはり暑いものは暑いという感じでした

クーラーを点けているかのように抱っこひも内が涼しくなるのでは、と想像していた私にとっては、少しがっかりでした

ファンを止めた時にさらに暑い

ファンを止めると、抱っこひも+カバーという状態になるため、抱っこひも単体で使用している時よりも子どもが暑いのでは、と気になります

足まですっぽり覆うカバーのため、特に足が暑いかなと思い、ファンを止めた時は足をカバーから出してあげるようにしていました

抱っこひも装着中に、空調抱っこひもカバーのつけ外しができない

前述の“つけ方”を見て頂ければわかるように、抱っこ紐を外した状態でカバーを装着する設計となっております

特に肩ベルトに引っ掛けるベルトの付け外しは、抱っこ紐を装着したままでは難しいです

抱っこひもで子どもが寝た時など、抱っこひもカバーを外したい場面が何度かありましたが、外せず不便だなと感じました

空調抱っこひもカバーをつけたまま、抱っこ紐を丸めて収納できない

普段は抱っこひも収納時に丸めて収納していますが、カバー装着中はファンなどのボリュームがあり、丸めて収納ができませんでした

毎回空調抱っこひもカバーを付け外しするのは少し手間なので、そのまま収納したいのですが、収納しにくいのが不便だと感じました

電池の消耗が激しい

こちらは単三電池4本を使用し稼動するタイプのものです

公式ページには、強風モード約8時間、弱風モード24時間以上持続と記載があります

ファンには弱風と強風がありますが、強風でないとあまり風を感じず、強風で使用することが多くなると思います

強風で連続使用することを考えると、電池の替えを持ち歩く必要も出てきそうです

カバーの中央にポケットがあり、替えの電池を入れる場所はありますが、その分重くなるのは難点です

バッテリー駆動であれば更に便利だったかなと感じました

当ブログについて

このブログでは子育てに関して、今回の様な育児アイテムレビュー以外に、インテリアを中心とした発信を行っています

「子どもがいても理想の部屋を叶えること」を目標に情報発信を行なっていますので、よろしければご覧いただけましたら幸いです

育児用品/知育玩具
スポンサーリンク
こちゃるをフォローする
この記事を書いた人

インテリアにハマり10年以上。最近では、友人宅の模様替えの相談にも乗っている。
2020年7月に長女、2023年1月に次女が誕生。

こちゃるをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました