【照明編:賃貸でも実践できる理想の部屋の作り方】北欧部屋を格上げする照明の使い方 

部屋作りの方法/工夫

当記事ではアフィリエイト広告を利用しています

皆さん、コーディネートを考える際に照明って意識していますか?

最近は間接照明も人気ですね。

照明を上手く使えると同じ部屋でも見違える雰囲気になります。

ただ、いざ自分のお部屋に取り入れようとしても初めてだとなかなか難しいと思います。

どんな種類の照明器具を選ぶのか、どんな電球を選ぶのか、どこに配置するのか、目的によって正解は異なります。

筆者は初めての一人暮らしで、電球色のお洒落な雰囲気に憧れて白熱灯をチョイスしました。

勉強もする部屋だったので、必要な部分に光が届いておらず、ただただ薄暗い部屋になってしまい目が疲れてしまったり、これ合ってるの??って感じでした。

照明には必要な所の明るさを確保する役割と、部屋の雰囲気を演出する役割があります。

この記事では、筆者が照明に迷走しながら勉強した、電球別の種類や効果、照明器具の役割等を体系的にまとめました!

スポンサーリンク

この記事を読んで欲しい方

・照明で部屋をお洒落にしたい

・間接照明を使っているがしっくりこない

照明器具の種類

照明の使い方を考えるためにも、照明器具を整理しておきましょう。

ざっくり分けると全般照明と補助照明に分かれます。

全般照明 主に部屋全体を照らすための照明。部屋のメイン照明。

シーリングライト:天井に直に取り付けられ、部屋全体を照らす。

シャンデリア:装飾的で光が様々な角度に広がる。

ペンダント:シャンデリアよりの狭い範囲を照らす。傘のデザインによって照度や照らす範囲が変わる。食卓などに使用される。

ダウンライト:天井に埋め込み、真下を照らす。

補助ライト 使用することで全般照明で光が足りない部分を補ったり、陰影による演出をプラスできる。

スポットライト:一部を集中的に照らす。

スタンドライト:部分照明として有効。点灯していなくても装飾品として部屋の雰囲気に影響する。

高さにより、フロアスタンドやデスクスタンドがある。

デスクライト:主にデスク作業場時に手元を照らす。

電球の特性

インテリアの照明を考える時には電球の特性を理解しましょう。

間接照明を楽しむには、陰影がつく白熱灯一択だと思っていましたが、最近は電球色の蛍光灯やLEDでも違和感が無くなってます。

下記特性から好みのものを選んでください。

同じ部屋では、電気の色味を統一することと、電球の種類を統一することを意識しましょう。

下記に電気ごとの特性をまとめました。

陰影によほどの拘りがなく、導入コストが許すならLED電球がランニングコストが安く、取り替えの手間も少ないのでおススメです。

下記には、電球の種類別に同じ電球色で写真を載せていますのでご参考ください。

白熱灯

色:黄色みを帯びた柔らかく温かい色

特徴:陰影に富んだ明かりで、部屋を立体的に見せることができる。

蛍光灯

色:青みを帯びたクールな光

※電球色(白熱灯のような色)の蛍光灯も発売されている。

特徴 光が拡散しやすくフラットな光源。広い範囲を照らす照明に向いている。

LED

色:赤 黄 青 緑 白等色々な色が表現できる

その他、電球毎の違いを下記にまとめます。

白熱灯蛍光灯LED
購入コスト数百円1000円前後数千円
電気代高い中間安い
寿命1000-3000時間6000-16000時間40000時間
電球の発熱ありややありほぼなし

※白熱灯はかなり熱くなるので、子供がいる家庭では、照明(特にフロアスタンド、デスクスタンド)は子供が触らない位置に置くか、白熱灯以外の電球にした方が良いと思います!

部屋の目的別に照明を取り入れる!

どういった照明を取り入れるかは、その部屋が何をする為の部屋なのかを考えてみましょう。

リビング等リラックス目的の部屋では電球色の照明を使い、一室多灯で!

「夕焼け」を彷彿とさせる電球色はリラックス効果があります。

リラックスしたいリビングや寝室では、電球色を使うと良いでしょう。

また明るい全般照明ではなく、少し照度を抑えて必要な部分にスタンドライトなどの補助照明を併用しましょう。

↑ソファに座って読書等をする時にスタンドライトで明るさをプラスします。

広い範囲を照らすのではく、狭い範囲をポイントで照らし、必要な部分に照明を追加していくイメージです。こうする事で部屋に陰影がつき立体感が出て洗練された雰囲気になります。

北欧テイストを目指している人はマストで取り入れましょう。同じ部屋でも雰囲気が激変しますよ!

ダイニングでは、ペンダントライトを使うと料理が美味しそうに見える。

照明には、料理を映えさせ美味しそうに見せる効果もあります。これには陰影がはっきり出せる白熱灯がおすすめ。

↑ペンダント下、LED電球で撮影

↑ペンダント下、白熱灯で撮影

↑背景が異なるので一概に比較できませんが、部屋全体が照らされているのみの環境で撮影

ペンダントの長さは光源がテーブルから60cmくらいになるように調整し、テーブルの真ん中辺りを照らすと丁度良いです。

ダイニングがある家庭では、是非実践して欲しい工夫です。

仕事部屋や勉強部屋では明るさを確保する。

勉強等の作業を目的とする場合、「昼光色」や「昼白色」の電球がおすすめです。また部屋全体を照らせる照明が良いでしょう。

青白っぽい光の「昼光色」は明るく集中力を高める効果があります。

そのため勉強や仕事を効率よく行うのに適しています。オフィスや学校では「昼光色」が使われていることが多いのはそのためです。

「昼白色」は太陽の日中の明るさに近い色合いとされています。「昼光色」よりは少しオレンジがかった色合いになります。

暗めの部屋では眼精疲労や視力低下にも繋がります。勉強部屋等、作業を目的とする部屋では明るめの照明を選び、間接照明よりは部屋全体を照らすことのできる「シーリングライト」等を選びましょう

手元を照らすのにデスクライトも有用です。

まとめ

今回は照明について紹介しました!

照明には部屋全体を照らす全般照明と部屋の一部を照らして明るさを保管する補助照明があります。

また、電球の違いによる光の特性を紹介しました。

ポイント

・同一空間での電球の色味、種類は揃える

・リラックスしたいなら電球色に近い光源を使う

・一室多灯で、部屋に陰影をつけて立体感を出すとお洒落さがアップする

・ダイニングでは、照明を使うと料理が美味しく見える。

・作業する場所では明るさの確保を

少しでもご参考いただけましたら幸いです。

下記サイトでは、本日紹介したような様々な照明器具を取り扱っていますのでご参考までに載せておきます。

部屋作りの方法/工夫
スポンサーリンク
こちゃるをフォローする
この記事を書いた人

インテリアにハマり10年以上。最近では、友人宅の模様替えの相談にも乗っている。
2020年7月に長女、2023年1月に次女が誕生。

こちゃるをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました